
![]() |
![]() |
![]() |
|
詰まる(防塵対策) | 溶接ヒューム | ヒューム | (事例1)鋼管製造業 A社 産業用 小型集塵機 納入事例 ![]() |
老朽化 | トナー粉 | 可燃性粉塵(粉じん) | (事例2)トナー製造業 B社 産業用 小型集塵機 納入事例 ![]() |
省力化 | 鉄粉 | 重い粉塵(粉じん) | (事例3)金属加工業 C社 産業用 小型集塵機 納入事例 ![]() |
省力化・騒音 | 木屑 | 軽い粉塵(粉じん) | (事例4)木工加工業 D社 産業用 中型集塵機 納入事例 ![]() |
防爆 | アルミ粉 | 可燃性粉塵(粉じん) | (事例5)鋳物製造業 E社 産業用 大型集塵機 納入事例 ![]() |
スペース | 顔料 | 軽い粉塵(粉じん) | (事例6)塗料メーカー F社 産業用 中型集塵機 納入事例 ![]() |
もれる(防塵対策) | カーボン | 可燃性粉塵(粉じん) | (事例7)ゴム製造業 G社 産業用 中型集塵機 納入事例 ![]() |
高温用・省力化 | 汚泥粉 | 軽い粉塵(粉じん) | (問題)→結露、 (事例8)産業廃棄物処理業 H社産業用 大型集塵機 納入事例 ![]() |
吸わない(防塵対策) | 酸化鉄 | 重い粉塵(粉じん) | (問題)→能力が合ってない、 (事例9)金属溶射 I社産業用 小型集塵機 納入事例 ![]() |
- 納入事例5 産業用大型集塵機
- 【課題】防爆 【集塵物】アルミ粉
鋳物製造業 E社の場合
■ 導入経緯
従来は鉄の鋳物の製造のために標準機の集塵機を使用していたが、 アルミの鋳物の製造への変化に伴い新たな集塵機を導入したいとの依頼があった。 なぜなら、アルミは爆発する危険性が高いため、爆発しないような集塵機が必要となったためである。
■ 作業内容
集塵において、完全に爆発させないことは不可能なので、爆発したときに二次災害が起こらないような集塵機の仕様にした。
具体的には、まず集塵機本体の耐圧を強化し爆発が起こった時に集塵機本体に圧力がかからないように、爆発放散口で圧力を放散させる。
集塵機の吸い込み口に逆止弁を付け、爆破時の圧力の逆流を防ぐ仕様とした。 後は、フィルターや集塵機本体の静電気が発生しないように帯電対策やアースにより防ぐといった仕様である。
■ 成果
これらの対策により集塵機でもし爆発が起こった場合でも、二次災害が防げるようになった。